--.--.-- *--*
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
| スポンサー広告 |
はじめてのAurigaスクリプト 基本編(9)
2010.11.20 *Sat*
//------------------------------
// 一度だけアイテムをくれる
//------------------------------
prontera.gat,85,150,4 script お姉さん 53,{
mes "[お姉さん]";
mes "こんにちは。";
next;
if( select("お姉さんきれいだね:またね") == 1){
if( ITEM_AGETA == 1) {
mes "[お姉さん]";
mes "何度も言われると";
mes "お世辞に聞こえちゃうわ。";
close;
}
mes "[お姉さん]";
mes "エヘヘっありがとう。";
mes "これあげるね!";
if( checkweight( 538, 3) == 0 ){
mes "重量オーバー!!";
close;
}
close2;
getitem 538,3;
set ITEM_AGETA,1;
end;
} else {
mes "[お姉さん]";
mes "さようなら。";
close;
}
}
/*-------------------------------
解説:
一度アイテムを受け取ったかどうか確認するために
キャラクター永続変数を使います。
set ITEM_AGETA,1;
これでフラグをセットしています。
そして if構文で
if( ITEM_AGETA == 1) {
一度あげたので別の処理
}
というふうにしています。
新しく出てきた関数
close2;
closeボタンを表示します。
ユーザーがcloseを押したあとに、次の処理へ進むことができます。
end; で処理を終わらせる必要があります。
end;
処理を終了させます。
*/
- 関連記事
-
- はじめてのAurigaスクリプト 基本編(7)
- はじめてのAurigaスクリプト 基本編(8)
- はじめてのAurigaスクリプト 基本編(9)
- はじめてのAurigaスクリプト 基本編(10)
- はじめてのAurigaスクリプト 基本編(11)
COMMENT
Comment Form
TRACKBACK
TrackBack List
* HOME *